ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年09月28日

お引越し

以前からブログへのアクセスがつながりにくいときがあり、このブログ自体が画像いっぱいで重いのか?時間的な集中なのか?ストレスを感じた為に、心機一転、お引越しを敢行致します~

こちらへお願い致します。↓ ↓ ↓

http://kunizz.blog.fc2.com/

  

Posted by くに丸 at 22:33Comments(0)

2012年09月23日

牧場キャンプ!!



今年は初めてのキャンプです~ (やっとキャンプの記事が書ける)

連休で、佐久市の内山牧場キャンプ場というところに行ってきました~

標高が1200mと高くてお昼の到着でもかなり涼しいです。あ、あれ~段々お天気が怪しくなってきた・・・





凄い広大なイメージで行きましたが、意外にそうでもないです。トイレに行く用でチャリも積んで来ましたが・・・え~と、全然歩いて行けるし・・・(用無しでした)

開放感は・・・最高ーーーですっ!!






アコギも持ってきて、野外演奏です~ はい、飲んで弾いて、宴会です~(笑) (隣同士が犇めき合うキャンプ場じゃギターは無理だけどね~)

そのかわり、トイレと水道とシャワー以外は何もありません。(必要十分)





あざみみたいのがちらほら咲いています。大コスモス園(100万本)も綺麗に咲き誇っていましたが、後でゆっくり撮影しようと思っていたら、雨が・・・(逃しました・・・)





次第に気温も下がり、体感18℃以下です。霧も出てきて、雨に・・・ 日が暮れてから土砂降りです・・・

夜はかなり激しく雨が降り、風も凄い!もう、台風とかと変わらないくらいです。タープとか飛んでっちゃうかと思われたが、なんとか大丈夫でした。平らなとこは、川になっちゃってた部分もある!?

朝になっても止まず、びしょびしょになってお片しして帰りました。

せっかくこんなロケーションいいとこへ来れたので、またリベンジしたいとこです。
  

Posted by くに丸 at 20:30Comments(0)キャンプ

2012年09月16日

テスト走行~


昨日にフォークやらホイルの組み付けを終えて、朝の涼しいうちにテスト走行です~

新品タイヤの皮むき及びグリップ加減と、エンジンの回り方?やコーナー時のバンク角なんかを様子見。





そうなんすよ、カテゴリー的にはアメリカンのバイクにコーナーリングとか求めること自体が無理なんだけど・・・

*まず自分でO/HしたFフォークは・・・やっぱ動きがいい!!オイルはSUZUKIの15Gと、純正指定より硬めチョイスで、液量はほぼ規定値。

*タイヤのTT900GPがまたグリップ力が良くて、峠の100kmレンジくらいまでで全く滑る感じは無し。凄い安心感。

*リヤのRS-310も中々のグリップ力を感じる。フルバンクまでタイヤの端まで2cm残しくらいだけど、7千回転くらい回したコーナーリングもグイグイいい感じ。もうちょっと走り込んでみないと滑り出しの限界値が分からない。

*Fサスがしっかりしていて、なおのこと抜けたリヤサスのダメダメ感?が顕著だ・・・(ダメだこりゃ)

*ハングオンせずの自然のリーンウィズで速攻擦るステップ・・・これは改善しないとタイヤが勿体無いし、バンク角も出ない・・・

*リッターバイクと比べて、非力なエンジン。回せばそれなりに回って、6千回転くらいからクワァ~と回り、気持ちいい!!(比べちゃダメでしょっ)

*100km到達がおせーーー。(仕方ない)

*エンジン停止後に自動で回るラジエターの電動ファン。でったーカワサキお得意!?これって意味あるのかな?走ってるときに回れよ。(回ってると思うけど?)
バッテリー無発電で消費しちゃうじゃん!?

長距離ツーリングなんかは疲れ知らずな楽チンポジション。いいとここれだけだな。
  

Posted by くに丸 at 15:33Comments(0)エリミネーター250SE

2012年09月14日

Fフォークのシール交換

個人売で買ってきたエリミネーター250SEのレストアをしています~


Fフォークのオイルシールがもうダメで、バラして交換作業です。いやーこんなに面倒臭いと思わなかった・・・下場の六角ボルトが外れなかったり、トップキャップが取れなかったり、何度かあきらめかけたけど・・・一日で全部やろうとしないでどうにかこうにかバラしました。

オイルシールを止めているストッパーピン?針金もグズグズで・・・苦労したよ~
(再度使えなくて部品注文)

組み直しで、今度はスライドメタルの打ち込み圧入は・・・片側はすんなりうまくいくも、もう片側が少し失敗し、メタルがちょい変形(ヤバイ)。何とか打って、大丈夫だった。

オイルシール圧入まで終えて、ストッパーピン部品待ち。(めんどくせ~)

タイヤも新品を入れてきて・・・ FにはTT900GP

なつかしい~ まさかまたこんなタイヤ履くと思わなかったよ~


リヤは15インチと変テコで、ハイグリップのタイヤはこれといったのが探せず、RS-310

さ~ どの程度グリップしてくれるんだろう??


いやいや、まだまだやらなくちゃいけない作業が・・・

○Fフォーク、オイル入れてトップキャップ押し入れて組み付け。

○前後hホイル組み付け。

○リヤチェーン廻りの清掃。

○Fブレーキフルード交換。

○オイル交換。

○燃料漏れの修理。

あせらずゆっくりやろう~!!

  

Posted by くに丸 at 16:29Comments(0)エリミネーター250SE

2012年09月10日

バイクでふらり~散策

せっかくの休みも家でダラダラ勿体無い。ちょこっとバイクで行ってみようか~!!

走りながら体に受ける風は、もう夏の熱風ではありません。まだまだ残暑ですが、心地よい風を感じます~


良く行く林道の出入り口の沢の横のテント張ったりバーベキュー出来ちゃったりするとこです。バイクでデジ一持って来てみました~



名栗川の源流?倒木とかすっ転がっています・・・当然ながら、水が綺麗です~



日陰で結構薄暗く、持ってきたNDフィルターも暗すぎて使えませんでした。試しにやったら真っ黒だった。(笑)



いやぁ~ここは涼しくて、沢のせせらぎ?流れる音とか心地よくて、まったりすごしたいような感じです~

子供遊びなんかには良いですねっ!!




紫陽花もまだ咲いていて、もう終わりに近いのか?




山の中から移動して・・・あちこちでこの時期咲いている花があったので撮ってみました。




なんざんしょ?またしても名前が分かりませんが、薄紫色で綺麗です~




これも名前が分かりませんが、(でたーー)ハイビスカスみたいな?かなり大きいです。崖の斜面から伸びていました~

いいなぁ~ こういうのんびり写真撮って回るのもいいかもしれないなぁ~

年齢と共に、趣味とか物の感じ方とか変わってきたのかもしれない??おっさんになってきた証拠です(笑)
  
タグ :

Posted by くに丸 at 12:57Comments(0)

2012年09月07日

各部取り外し作業

朝のお仕事から帰ってきてから今度はバイクのお仕事やらなくちゃ!時間がありません。天気の良いうちにバラしました~


エリミネーターのFフォークのダストシールが朽ち果てていて、ありません。中のオイルシールもたぶんダメだろう。ちょっと自分では自信がないので、フォーク外してお店に修理を頼もうと思います~

(トップの外し方が全く分からなく、変な構造になっている。ゴム蓋を外すと、四角い穴が切ってあったりするけど特に無く、えくぼ状?フォーク下場の六角ボルトもたぶん共回りして外せないだろう。)





いや~年式が古いから各部が錆びていたり、ビス頭が舐めていたりで厄介だ・・・(笑)

アンダーカウルとかいるか?こんなの?とか思っちゃったよ。ラジエタカバーのプラスチックは劣化で色が・・・(オリジナルカラー塗るか!?)

タンク下のメッキ調カバーは最初から欠品だし・・・(涙)





いよしっ、今日はここまで。ホイルも前後外し、新品タイヤに交換予定です。
(ドラムブレーキはじめてバラした)

あとの問題点は・・・○キャブがオーバーフロー臭い(ガソリン臭い)

○リヤサスが抜けている・・・

○エンジンオイルも汚いっぽい。分かんないから新品に替えないと。

○プラグも見てないから分からんが、NGKイリジウム入れなきゃ。

○チェーン&スプロケットも汚ねーーー。特にフロント何丁入ってるのか?ノーマルか?確認しないと。(6速5千回転で、60km。ニーハンこんなもんか?)

どうかなぁ~この辺をバリっと直せば、もっと快適になりそうなんだけどなぁ~お金と手間がまだかかるな・・・



タイヤは・・・リヤが15インチと意味不明で選べず。。。ハイグリップを選べず、調べてまずまずグリップ良さげなIRCのRS-310をチョイス。IRCは今回初です!!

フロントには・・・ダンロップ、TT900GPか、IRCのRX01を投入しようか検討中です。

どうにかステップ位置とか改善して、この車両でサーッキト出来ないかなぁ~なんて考案中です~





  

Posted by くに丸 at 21:55Comments(0)エリミネーター250SE

2012年09月02日

衝動買い・・・

そうです、まあ昔から形もかっちょいいなぁ〜と思っていて、ヤフオクでエリミネーター250SEを落札してしまいました・・・
(7万円で)

金額からでもそうだけど、まあ要修理、レストアが必要で、ある程度は覚悟していた。



午後からは天気が悪いみたいで、何とか持ってくれないだろか・・・



うわぁ〜 丁度、バイク積み込み時に土砂降りです・・・雨

ビキニカウルは無くて、ちょいシャクレバイザーに変更されている!(かっちょええ~)

車両は年式相応、とりわけボロいって訳でも無くて、ざっと見た修理箇所は・・・ 1、バッテリーが無い(帰りに買いました) 2、前後タイヤがひび割れ、賞味期限切れ。 3、フロントサスのオイルシールがやられて無くて、ダスロシール丸見え。。。(要O/H) 3、リヤサスのショックが抜けて終了?(跨ってスコスコバネのみ)





ピンボケですみません・・・ぱっと見は全然大丈夫そうなんだけどね!

メーターは3万6千kmオーバーだが、8千km走行のエンジンに積み替えてあるよと言っていました。(わざわざそんな嘘も言うまい。)

買ってきたバッテリーを繋いで、エンジンスタート! あー出たー カワサキお得意のカラッ カラッ コトっ コトっ言うエンジン音! ゼファーとかと一緒だ。懐かしい~ 

さ~ 地道に直そう。まずはFサスからだな。ナンバーも取得しないと。
  

Posted by くに丸 at 20:04Comments(0)エリミネーター250SE